私たちの願い・目的
障害のある人や高齢の方も、社会の一員として、支援を受けるだけでなく、地域の中で貢献できるしくみ作りを目指します。
こんな活動をしています
地域生活支援の家 あっとほーむ 【放課後等デイサービス】
- 内容
- 障害児放課後・長期余暇支援
- 活動日
- 平日は特別支援学校下校時から午後6時
長期休暇時は午前8時半から午後6時 - 場所
- 浜松市中区中沢町69-16
- 対象
- 特別支援学校児童生徒、発達支援学級在籍児童生徒
- 料金
- おやつ代などは実費となります
- 利用制度
- 児童福祉法
お好み焼き こなこな 【就労継続支援A型事業所】
- 内容
- 障害者の就労支援
- 活動日
- 火曜日~日曜日 9時30分から22時
- 場所
- 浜松市中区早出町1025-1
- 対象
- 一般企業での就労が困難な障害をおもちの方
- 料金
- 原則かかりません
- 利用制度
- 障害者総合支援法
あてんでゅー 【居宅障害者の支援】
- 内容
- 身体介護、家事援助、重度訪問介護、行動援護、移動支援
- 活動日
- 原則無休(正月休みを除く)
- 場所
- 浜松市中区中沢町69-16
- 対象
- 障害のある方
- 料金
- 障害者総合支援法に基づく費用、交通費などの実費
- 利用制度
- 障害者総合支援法、浜松市移動支援
ほっとプレースあらかると 【余暇支援】
- 内容
- 障害がある成人の方の余暇支援
- 活動日
- 土曜日
- 場所
- 浜松市中区中沢町69-16
- 対象
- 障害がある成人の方
- 料金
- おやつ代、交通費などの実費
- 利用制度
- 浜松市日中一時支援
こんな団体です
障がいのある子供たちにも、自分が住んでいる地域の中で、放課後や余暇を友達と一緒に過ごさせてあげたいという願いから活動が始まりました。
- 活動分野
- 放課後、余暇支援、居宅支援、就労支援
- 活動対象
- 障害児(者)とその保護者、支援者
- 利用者数
- 30人
- スタッフ数
- 12人
- 代表者名
- 高木 紀子(たかぎ のりこ)
- 連絡先
- (所在地)〒430-0904 浜松市中区中沢町69-16
(電話)053-474-8834
(FAX)053-489-3262
(Eメール)info@npo-axis.com
(ホームページ)http://www.npo-axis.com/ - 会費
- 正会員 5,000円(年)、賛助会員 2,000円(年)
- 発足年
- 2006年
- 形態
- 特定非営利活動法人
メッセージ
「障がいのある人もない人も、住み慣れた地域で活き活きと生活できる環境を」そんな想いで”あくしす”は活動しています。
(2015年2月4日現在の情報です)